柴犬連れて、大井漁港"とれとれ漁師市"へ@愛知県南知多町
2016年 05月 05日
知多半島の先端・大井漁港まで「とれとれ漁師市」に行ってきた。
地元漁師が自分たちで獲った新鮮な魚を直接販売してくれるもの。

まさに船から揚がったピチピチの魚がその場に並ぶ。
「7時に家を出てきて、7:45には着いたんだけど・・・
もう欲しい魚はみんな予約が入ってたわ。」

初めての私たちは何がなんだかわからなかったが、
とりあえず皆さんにアドバイスいただきながら、
食べてみたい魚貝を探した。

「うわ~ちょっと!見て見て!!」
そんな会話をしている間に、魚にはどんどん予約の名前が入っていく。

「ちょっと・・・そろそろ決めないと何にもなくなっちゃうよ。」

主が見つけた"オニオコゼ"。
わが家の大好きな魚のひとつ。
値札の代わりに付いていたのは"さわるな!"の看板。
自分で捌くのは危険なので、
地元の猟師さんに捌いてもらった。

活きている魚は自分で捌けなければ、
"運営協力金"を出すと地元の猟師さんが裁いてくれるサービスもある。

++++++ 大井漁港・とれとれ漁師市 2016 ++++++
南知多町大字大井字北側55 大井漁港共同組合
TEL:0569-63-0314
時間/9:00~12:00頃まで
悪天候の場合中止あり
2016年の"とれとれ漁師市"カレンダー(開催予定日)
4月17日
5月1日・3日・15日
6月5日・19日
7月3日・17日
8月7日・21日
9月4日・18日
10月2日・16日
11月6日・20日
12月11日・18日
今年のとれとれmap
++++++++++++++++++++++++++++++

*
*
バケツに白ミル貝が入っていた。
あとは何が入っているかわからなかったが、買ってみた。
白ミル貝×2コ
大アサリ×6コ
鳥貝×2コ
700円だった。
かなり安い買い物だ。
初めて活きている鳥貝を下拵えした。
活きたまま食べた。

少し多めに買った。
煮穴子の練習ができた。

昨年も行ったが、今年は漁港へ直接行ったので
ワクワクが半端なかった。
魚屋さんや寿司屋さんは毎日こんなに楽しいんだね・・・


*


鼻を使っているときの犬は、すごい集中力だ。

*
*

*
*



*
