いっしょに"窯垣の小径"を歩きませんか♪【フォトムービーあり】
2018年 10月 19日

職人さんたちで元気だった昔を感じながら、
*
週末はお天気に恵まれそうですね。

*

色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!
「でも・・・うちは犬がいるので・・・
「いいですよ。うん。きっと大丈夫。資料館の中とかは入れないけれど・・・」
瀬戸本業窯の歴史が直接伺える。
*
瀬戸本業窯ではアルバイトなどを雇っていない。
歩いて行かれる場所だったら、私も何かお手伝いしたい。

いつも立ち寄っていた商店街のお寿司屋さんが閉店していた。

ネットで何でも買える時代だけど、
何でもある観光地ではありませんが、

*

色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!

そうそう、最近はそういう職人系のお店減りましたね。
近所の、毎年美味しい酒粕を買ってた昔ながらの酒屋さんもこの春閉店しました。
出来ること、毎日踏み固めてくれたら、お店も喜ぶと思いますよ~。
こんな時代だからこそ、小さな商店で作り手さんから直接手渡してもらう贅沢。
今は100円均一があり、また日本製で有田焼なんて書いてあったりしますものね。
昔みたいに欠けたお皿を継ぎながら、大切に使った時代とはいかないのでしょう。
それでも残したいと思う人に支えられて、のこっていくのでしょうね。
なっちゃん、お昼にようやく少量出ました^^
yamato君、冷えちゃったのかな?
なかなか安心できませんね。
昨日、お隣のワンコちゃんがキロ500円くらいのフードで、元気いっぱい!毎日快調!と聞いて、羨ましくて(><)
胃腸虚弱チーム頑張れ!と応援しています^^
こんにちは♪
づつうにノーシン 笑ってしまった。
ノーシンと言えば、祖母の家に常備薬でありました^^
やちむんの里とはまた違う雰囲気だけど
器を愛する場所って 器好きにたまらない場所ですね。
こんにちは。
酒屋さん・・・そういえばなくなりましたよね。
新婚当初は、酒屋さんに大瓶ケースを
配達してもらっていました。
結婚後1年足らずでそのお店は閉店し、
隣の区の酒屋さんに配達をしてもらい・・・
そのお店もなくなり・・・
安売りの酒屋さんに配達してもらうことに・・・
そんなサービスも受けられなくなり・・・
今では週末になると、缶ビールのケースを自ら車に積んでます^^;
ここで言いたいことはね。
酒屋さんの定価の頃からビールがどんどん値上げして、
今ではなぜか安売り店で、高いビールを、自ら運んでる。
なんかオカシイと思うんですよね・・・
ブツブツゴメンなさい^^;笑
平らな地面なら踏み固めるのも安易ですが、
山道ですからね。
踏み固めるには犬の散歩しかないですよね^0^
こんにちは。
私が幼い頃育ったところは、
下町のアーケード商店街だったし、
その後育ったところもあんな(^^;)商店街だしね。
お店の人と挨拶して、会話して、
そして、分けていただく♪
それが何よりですよね!!
あぁ私も手に職もちたいなぁ。
こんにちは。
私の使っている飯碗はだいぶ欠けてます。
金継ぎでもして使いたいのですが、
道具も技もなくて・・・
でも、新しいものにしたくないんです。
欠けたお茶碗にも魅力感じてます^^
わが家になかなか割れない器がありますが、
割れにくい器も考えものですね・・・
さっき原因が判明しました。
昨晩、寝る前にサランラップのようなものを飲み込みました。
朝の散歩で1回出て(硬い)、10分後にまた出て(柔らかい)。
消化不良でなさそうだからなんだろう??
と思っていたら、お昼の散歩で
ラップのようなものが固まって出てきました@@
キロ500円・・・。
何が入っているんでしょうね。
100g50円で買えるものって??
わが家で買っているもので一番安いのは
お米が100g35円(農家さんから直接)で、
むね肉が35円(業務用スーパー)です。
私の手づくりご飯ならギリギリ500円/kgで作れるかな(笑
利益ないので、商売にはなりませんけどね^^;
こんにちは。
私は下町育ちのせいでしょうか。
やはり何かいただくときは、
お店の方と、作られた方と会話があったほうが
心が伝わってきてより幸せになれる気がします。
3歳の頃は、「ゴメンクダサイ」と
声かけるのがものすごく恥ずかしかったけどね^^;笑
こうしてjyakoさんと繋がっているのは
ネットを通じてなんですけどね。
こういうご縁も不思議ですよね・・・
顔も名前も知らないのに^^;
こんにちは。
づつう・・・ツボに入ったよね^^
ノーシンって商品名が妙に斬新に思えました。
そう言われると、うちの救急箱にはなくて
隣のおばあちゃん家の救急箱にはあった!!
それだけ昔から親しまれている頭痛薬なのですね^^
土地が違うから、それぞれの個性もあるけれど、
その土地の人が、土地の素材でそれぞれ
受け継がれてきたものは何か共通点がある気がします。
北窯と瀬戸本業窯を同じお盆に並べると
ものすごくしっくり来る気がしませんか♪
いつか並べてみようかな^^
そういう場所だから、場所もその場所ならではの色と匂いで、
それで安心させられるのかな…
お寿司屋さん、継ぐ人いなかったんだね。閉店ってさびしいよね…
わたし、子供の頃、商店街にあった食べ物屋さんって、
すごく覚えているんだよね。
家からお金くすねて(たはは^^;)お好み焼き屋さんに入ったり。
そこのお母さんも、80歳超えて元気だったけど、
もうずいぶん前にお店閉められて、息子さんだか娘さんだかのとこへ、
引っ越して行ってしまわれて…すごく寂しかったな~
…なんてことを、しみじみ思い出しちゃった。
yamatoくん、お腹の調子悪いの?冷えた?
全部出てしまえば(失礼…)よくなるかな。お大事にね。
こんにちは。
作る人も、売る人も、買う人も、食べる人も・・・
若い人いないんだよね。
いろんな町おこしがされてるけど、
うまく行くところとそうでないところ。仕方ないね^^;
前回行ったときに、お父さんに
「ここの鉄火巻きおいしかったよ。」
と報告できたからとりあえず満足してる。
「そうか・・・」って口下手な感じの人だった(笑
お店閉めちゃうと、一気に元気なくなっちゃうよね。
うちのおじいちゃんもおばあちゃん死んじゃって、
娘(私の母)死んじゃって、80歳過ぎたときに
車取り上げられて元気なくなっちゃった。
ずっとタクシーの運転手でね。銀座とか深夜タクシー専門だったの。
運転はうちのお父さんより上手いのに。
無理やりとりあげた・・・仕方ないよね。(危険だし^^;)
全部出たら元気になった!
前の晩にサランラップみたいなものを食べたんだよ-_-;
サランラップが出るまで、必死にウンチ出してたんだわ。
もう寒さには慣れたから、大丈夫かな。
心配してくれてアリガト♪

こんにちは。
いえいえ・・・もう熱は冷めました^^;
過去のものを断捨離しようと思って片づけしていたら
黒とオレンジのフエルトがあったので。
もう年齢的に終わりにしてもいいかな
と思ってます^^