腹八分目
2017年 11月 30日
*
紙の断捨離はだいぶ捗った。
写真のafterは、私の理想の状態。


使っていないモノたち。

グランパスが優勝したときの新聞は捨てません。

ひとつは空っぽの引き出しを作る。
*
心にも余裕ができそう。
続きはまた・・・

*

*


うちの引き出しは、もはや開かずの引き出しというか~w
整理しなきゃ~とは思うんですけど、ついつい先延ばしにしちゃって…。
見習わないといけませんね。
思い出の記事!いつでしたっけ?
こちらのブログでも盛り上がってた記憶があるのですが~。
こんにちは。
あったよ!あったよ!
ttp://eaterior.exblog.jp/14451576/
私も忘れてました。
パジャマにダッフルコート羽織って
そのまま地下鉄で名駅まで行ったなんて・・・
今ならどうするかな?笑
静かにテレビの前だろうか。
犬が来てから与えられたものは数あれど
失った楽しさもあるような、ないような・・・笑)
まぁ間違いなく、若さは失いつつありますね^^;
早く年賀状に取り掛かりたいので、
面倒な片づけは早めに済ませたいんです。
いけかなさんも騙されたと思って、
どこかの引き出しの中のものを
"全部出して"みて!!
出さなきゃ見えないものが見えてきますよ^^

元々がきれいに見えるんですが、更にバージョンアップ!!
すばらしい~きれい~。
私は「どうせ引っ越しだから」とずるずる自分を甘やかした結果
最近あまり整理整頓してません。
来週、辛辣に指摘してくる幼馴染が来るから掃除しなきゃ (笑)
まずゴミ袋もって部屋をうろつこう。

こんにちは♪
かなりスッキリしましたね^^
断捨離を始める時は 紙からって聞いたことがあります。
我が家ももう要らない書類があるんですよね~
(夫のもの)だから勝手に処理できずに困っています^^;
>いざというときに使える"空間"を作っておく。
そっかぁ~~
私もそうしよう!
こんにちは。
引越しがあると、否が応でも要らないものが
じゃんじゃん出てくるから
捨てるのも少し楽しそうですね^^
>>まずゴミ袋もって部屋をうろつこう。
ナイス!!
それいいアイデアですね。
私も結婚前に実家でやってた記憶が蘇りました。
私もやってみようかな。
早速不燃ごみの袋持ってうろうろしよう♪
こんにちは。
そうだったのですね。
さぞかし心配されたことでしょう。
でも、原因がわかって良かったですね。
主人のところのビーグルも
同じように苦しんだそうです。
でも、ある時突然治ったとか・・・
症状が出たり出なかったりあるのかも。
今は犬の医療も進んでいますから、
早い処置が効果あることを祈ってます。
わざわざご丁寧にありがとうございます^^
こんにちは。
ペーパーレスの時代に、なんでこんなに紙があるんだろう。
と思いました。
しかも、どれも見ることはない。
もしかしたら・・・のために取っておいているだけ。
そうか・・・
家族のものは捨てられませんね。
それはどこでも同じかな。
母のもの・・・まだ捨てられないものありますもの^^;
これからの時代は、家族に何も残さないのが
優しさかもしれませんね。