育犬日記
2012年 11月 13日
このままでは子供の頃に飼った犬といっしょでこの時間があっという間に消える・・・

そんな気持ちでなんとなく書き始めた日々のこと。

[ごはん]
朝07:30[ムネ肉、さつま芋、ご飯、鰹節、昆布、ヨーグルト、柿]
昼13:00[ドッグフード60gふやかして]
夜18:00[ムネ肉、さつま芋、ご飯、豆腐、鰹節、昆布]
[トイレ]
<オシッコ> 7/7 06:30 10:50 12:00(少し) 13:00 17:00 18:10(少し) 20:30
<ウンチ> 2/2 07:40(コロコロ) 18:10
[散歩]
11:00-11:45
引っ張り癖が出てきた。歩いているときに「アイコンタクト」はするが、「フセ」はしなくなった。
オスワリはしたり、しなかったり(帰り道はできるようになる)。
[留守番]
14:00-17:00
出かけるときに2、3回「キュン、キュン」鳴いた。わがままと言うより、寂しくて!?
[トレーニング]
朝一排泄の後、「オスワリ」、「フセ」、「マテ」、「アイコンタクト」を10回くらい。
ご褒美のおやつは最初だけで、あとは体を触ってあげるだけにした。
しばらくすると「甘がみ」が始まったので、「ハウス」させてしばらく無視。
「甘がみ」がなくなってから、クレートへ戻す。
◆クレートを噛み始めたので、食後は「ガム」を与えた。よく噛んでいた。歯がかゆいのかな・・・
◆散歩後、お風呂でブラッシングとドライシャンプー。首周りはまだ嫌がるので、ガムを与えながら。
抜け毛はほとんどなかった。
◆「甘がみ」が減ったら、「飛びつき」させないトレーニングをさせようと思ったが、「飛びつき」も和らいだ気がする。

直前に少しでも声を出してるときはわがままではない。間違いなくウ・〇・チ^-^v』
まだまだ我が家へ来て間もない頃。
排泄のしぐさなんてわからなかった。
毎日毎日排泄の前にしていたしぐさを書きとめた。
ときどき飼い主のミスで排泄の失敗を促してしまった。
一日が終わるとき、その日のことを振り返る。
明日は少しでもいい一日になるように。
yamatoを少しでも褒めてあげられるように。

いたずらがエスカレートすると、こうやって大人しくさせてたなぁ。

家族として迎え入れた日から、
このような形で記録が残っているとは、
本当に羨ましい限りです。
yamatoくんの成長過程を拝見しながら、
「はなもこうだったなァ」「そうそう、そうだよね」
など、思い出しています。
幸せのおすそわけ、これからも楽しみにしております。
なんだか、自分が適当で恥ずかしくなりますf^_^;
でも、その記録が思い出であり、愛した明かしですもんね。
なんだか、ほっこりしました。
こんにちは。
正直言うと・・・あまりに振り回されて、
「あれ~さっきウ○チしたっけ?」と私が忘れてしまうことがあるくらいで。
食事の量や便の調子をある程度把握できるまでは、
詳細に書きとめてました。
あれもこれもできない・・と自信を失いかけたときは
前のページを読み返して、自分に自信付けさせてます^^
「幸せのおすそわけ」だなんて~
こちらこそいつもはなちゃんの写真に癒されてます^^
アリガトウ☆
こんにちは。
来たばかりの頃は、食欲はないし、便秘がちになったり・・・
生活に慣れるまで1ヶ月は、私自身もこのノートの記録が頼りでした。
お医者さんに聞いても、ペットショップで聞いても、
実際はみなさん言われることが曖昧で。
自分の犬の体調は犬に聞くことにしました。
終日一緒にいると気づかないけど、犬ってキチンとメッセージを発信してますね。
気づくのにかなりかかっていたりして、
飼い主としては落第者ですけど^^;汗
早く成犬になって欲しい。という気持ちと、
このまま大きくならないで・・・という気持ちと入り混じっています^^;

素敵な記録ですね。
読み直すと忘れないし、面白いんですよね~。
何かの時にも役に立ちそうですね。
yamatoくん、本当にかわいいですね。
子供の動物って、はなかなかワルですよね 笑
見た目がかわいいから、全部許せちゃうけど ^^
こんにちは。
毎日の生活に追われて、結構忘れてしまうこと多いんですよ。
あまり一日がバタバタしてると、自分でも朝のことが思い出せなかったり・・・
ボケ防止にもなるかと、いろいろ記録してます。
体のこともこうして書きとめておくと、気づくこと多いんですよね。
動物の表情なんて変わらないようにも見えるのですが、
悪いことするときの顔は間違いなくわかります!!
確信犯なんですよね~
甘えるときの顔もかわいいですけど・・・(ソレニハダマサレナイヨウニガンバルゾ^^)